" " JavaScriptをONにしてご覧ください。JavaScriptが無効の場合サイトが正しく表示されません。 " " 深緑茶房様 - fun order 導入事例 | 通販EC受注管理システム
深緑茶房 店舗

深緑茶房様

■事業者名:
有限会社深緑茶房
■所在地:
三重県松阪市
■業種:
お茶の生産・加工・販売
■販売チャネル:
自社サイト、電話・FAX、店舗
■WEBサイト:
https://www.shinsabo.com
課題
  • 業務とシステムの仕様が合っていなかった
  • 顧客情報の登録や検索が不便で処理に時間がかかる
  • インボイス制度に対応していない

導入の決め手
  • ギフトに対応できる
  • コンビニ決済と収納代行の入金データ取込ができる
  • 運送会社の送状システムと連携できる

効果
  • 顧客区分を細かく設定できるので、ターゲットを絞ったDM発送が可能になった
  • 受注~出荷、請求に至るまで業務効率が格段に上がった
  • 顧客検索がしやすくなり、スムーズに電話対応ができるようになった

有限会社深緑茶房様は、2023年に通販基幹システム『fun order』をご導入いただきました。
導入の経緯や導入後の状況について、本店店長の小林さまにお話を伺いました。

茶農家直営のお茶屋さん 安全でおいしい伊勢茶を全国にお届け

— 御社の事業内容について教えてください

小林さま:当社は深蒸し茶の産地である三重県松阪市飯南町にて、お茶の製造・加工・販売及び本店併設のカフェ営業を一貫して行っております。店舗および通販でお茶や手作り菓子、加工菓子などを販売しており、お客さまは中高齢の女性が多く、自家用だけでなく、ご進物などギフトでもご利用いただいています。

通信販売は1999年から電話・FAX・封書での注文を開始し、2013年からECも始めました。帰省で来店されたお客様が、その後通販でリピート購入してくださるケースも多く、全国からご注文いただいています。ご注文の割合でいうと、電話・FAX・封書によるご注文が多いものの、ECの売上も徐々に伸びてきており、10年前のEC開始時と比べると約10倍に増加しています。

茶畑

受注、出荷、請求、あらゆる業務が煩雑で手間も時間もかかる

— 『fun order』導入前はどのような課題がありましたか

小林さま:以前使用していたのはパッケージ型ソフトでした。多くの機能は備わってはいましたが、ギフト対応ができないなど、細かな業務には対応しきれていませんでした。また、インボイス制度にも未対応であったことも課題でした。

電話での受注時、お客様を電話番号や名前で検索しようとすると、完全一致もしくは頭文字でしか検索できなかったため、時間がかかり、お客様をお待たせしてしまうことがたびたびありました。電話番号の登録も2つま可能でしたが、検索は主登録の番号しか使えないなど、不便さがありました。また、1つの画面しか開けなかったため、注文履歴やお客様の注意事項などを確認しながら受注入力を同時に行うことができず、都度画面を切り替える必要があり、多くの手間と時間がかかっていました。

顧客管理(CRM)については、顧客区分をフラグでしか設定できず、細かい管理や絞り込みができなかったため、DM発送時のターゲットの抽出も思うようにできませんでした。

出荷業務については、利用している運送会社の送り状発行システムに対応していませんでした。また、送り先も依頼主のみ指定可能だったため、ギフト発送にも対応できていませんでした。

請求業務については、コンビニ決済ができなかったことや、郵便局の払込票に関しても入金の自動消込に対応していなかったことが改善したい点でした。スタッフ2人体制で毎日郵便局のシステムにログインし、払込情報を印刷、顧客検索、入金の消込処理と、ただでさえ煩雑な業務が、繁忙期には件数も多くなり、本当に大変で時間もかかっていました。

欲しかった機能が揃っていてIT導入補助金も利用できる

— システム選定にあたっての経緯や決め手となった点を教えてください

小林さま:以前から「システムによって業務課題を解決し、効率をもっと上げられないものか」と思ってはいたものの、なかなか具体的に話が進みませんでした。しかし、インボイス制度が話題になり始めた時期に、ちょうど運送会社の方からも送り状システムとの連携を迫られ、本格的にシステムの検討を始めました。

旧システムの継続や他社システムも検討しましたが、性能は上がるけど、コストが合わなかったり、私たちの業務に合わなかったりと、なかなか納得できるものには出会えませんでした。取引銀行の方や通販を行なっている会社の方々に聞いたりしているなかで、同業である静岡のお茶屋さんから『fun order』を紹介していただき、ウェブサイトにたどり着きました。

私たちが重要視していた「運送会社の送り状システムに対応していてギフト対応ができる」「収納代行の入金データ取込ができる」「インボイス制度に対応していて制度開始に間に合うこと」といったポイントがクリアできそうだったこと、さらに「IT導入補助金」の申請サポートも受けられることが、最終的な決め手となりました。

導入で業務効率化、特に請求業務でかなりの時短になった

— 実際に『fun order』を使ってみていかがでしたか?

小林さま:以前は1つずつしか画面を開けませんでしたが、『fun order』では顧客情報の検索や注文履歴、贈答先登録、受注入力などがマルチウィンドウで展開できるようになり、同時処理が可能になったことで業務効率が向上しました。お客様に関する注意事項が受注入力画面で確認できる点も非常に便利です。

顧客管理(CRM)では、顧客区分を細かく設定できるようになり、ターゲットを絞ったDM発送ができるようになりました。

私が1番業務改善に繋がったと感じているのは「入金データの取込」です。これまでは毎日30分ほどかかっていた業務が、今では1週間に1度、10分ほどで処理できるようになりました。また、2人で行っていた業務を1人で対応できるようになり、かなりの業務改善だと感じています。

ランニングコストの面でも、これまで納品伝票や請求書は専用用紙を購入する必要があり、費用がかさんでいましたが『fun order』では収納代行の用紙以外はA4普通紙で印刷できるので、コスト削減にもつながり非常に助かっています。

教室

ネット通販と販促活動を強化していきたい

— 今後の目標をお聞かせください。

小林さま:今後は、通販業務に特化した専門部署を設けたいと考えています。現在は店舗スタッフが通販業務も兼任していますが、専門部署を設けることでネット通販を強化し、売上の拡大を目指したいです。

また、販促活動をより積極的に行なっていきたいと考えています。これまでは顧客の区分を細かく設定できず、たとえば大阪や東京でイベントに参加いただいた方へ再度イベントのご案内DMを送る際も、エリアごとの絞り込みしかできませんした。しかし、『fun order』では「○○のイベントに参加した方」など、より細かいターゲットを設定できるため、きめ細かな販促活動に役立ていきたいです。

今後さらにデータが蓄積されていくことで、売上ランキングの作成や、顧客の地域ごとにDMを送るなど、営業ツールとしても活用していけることを楽しみにしています。

お茶パッケージ
日本茶

— 貴重なお話をありがとうございました。

一覧に戻る

お問い合わせ

「詳しい話を聞きたい」「実際の画面を見てみたい」
など
お気軽にご相談ください。
オンラインでのデモや説明を実施しています。

お電話の方はこちら

0537-22-8318

10:00〜12:00/13:00〜17:00
(土・日・祝を除く)

トップへスクロール